2015年9月25日金曜日

81(1297) 現代科学論: 2015.09.25

井山弘幸・金森修著「現代科学論
科学をとらえ直そう」
(ISBN978-4-7885-0740-1 C1040)
を読んだ。
二人の著者がそれぞれ違った考えで
本書を執筆している。
前半は科学論を歴史的視点で
総括的にまとめられている。
科学論のポータルとして
非常に参考になる。
後半はいろいろな現代的問題を
著者の考えでまとめている。
読むのに時間がかかったが、
なかなか参考になった。

2015年9月12日土曜日

79(1295) 梟のシエスタ 2015.09.12

伊与原新著「梟のシエスタ」
(ISBN978-4-334-91038-9 C0093)
を読んだ。
伊与原氏の作品である。
短編集で、夜型の大学教員の不思議な物語である。
決していいことばかりをするわけでなく
悪役のようなこともする。
しかし、予定通りに深遠な謀略を巡らす。
なかなかおもしろいものだった。

2015年9月11日金曜日

78(1294) 蝶が舞ったら、謎のち晴れ: 2015.09.11

伊与原新著「蝶が舞ったら、謎のち晴れ
気象予報士・蝶子の推理 」
(ISBN978-4-10-180038-7 C0193)
を読んだ。
幼なじみの民間の気象予報官と
私立探偵の主人公との
気象に関する短編ミステリィである。
気象の説明は科学的だが、
ミステリィが少々物足りない気がする。
しかし、伊与原氏の小説なので
無条件に読んでしまう。
好きな作家になっているようだ。

77(1293) 相田家のグッドバイ: 2015.09.11

森博嗣著「相田家のグッドバイ」
(ISBN978-4-344-02135-8 C0093)
を読んだ。
森氏の両親をモデルとした
私小説のようだ。
もちろん小説なので
設定は事実は少々変わっている。
かなりの部分が
事実に基いているようだ。
それはさておき、
なかなかユニークな親である。
両親の個性的な思いが、
ものや行動に込められている。
何も大きなことは起きないが、
淡々として静かないい物語だ。

2015年9月7日月曜日

76(1292) 高千穂の神楽: 2015.09.07

高千穂観光協会「祈りと伝承の里
高千穂の神楽」
を購入。
神楽すべての説明と
きれいな写真で紹介している。
これをもってみると、
神楽も一段と楽しめそうだ。

75(1291) 高千穂の神社: 2015.09.07

高千穂観光協会「神々の坐す里
高千穂の神社」
(ISBN978-4-9906095-0-4 C0026)
を購入。
神楽の始まるまでパラパラと見る。
地元の神社のこと、神話、神々や
神式のこと、などいろいろ書かれている。
きれいな写真とともに作成されている

74(1290) 科学者たちの奇妙な日常: 2015.09.07

松下祥子著「科学者たちの奇妙な日常」
(ISBN978-4-532-26030-9 C1240)
を読んだ。
職業として研究者をしている自分にとって、
確かに、と心あたりがあるところも多々あった。
そんなことない、とおもえることもあった。
しかし、分野が違うかもしれないが
こんな世界であったことをも思う。
現状の自分はそこから一歩引いていたが
それでも、似た世界にいることを感じる。
なかなかおもしろい本であった。
ところでこの人、まだ専任講師なの。
私学だったら教授でもおかしくないのに、ともおもってしまう。

2015年9月6日日曜日

73(1289) ここまでわかった宮崎の大地: 2015.09.06

高速の無料区間をだいぶ進んだので
目的地にの手前の道の駅に寄った。
地方出版の本のコーナーがあり、
そこで、地質に関係する書籍があった。
もちろん、購入した。
青山尚友著「ここまでわかった宮崎の大地
大地の遺産と地震・噴火災害[増補新装版]」
(ISBN978-4-86061-549-9 C0044)
ホテルで内容をよく見たら、
目的の地の詳しい説明が
あまり書いてなかった。
残念であった。
しかし、資料としては重要だ。

2015年9月5日土曜日

72(1288) ジョーカー・ゲーム 2015.09.05

柳広司著「ジョーカー・ゲーム」
(ISBN978-4-04-382906-4 C0193)
を読んだ。
戦前の陸軍中野学校をモデルにした、
インテリジェンス短篇集である。
なかなかおもしろい、
毎回違ったスパイたちが登場し、
不思議なストーリーが展開する。
あまり短篇集は読まないのだが、
巧者の手による短編は面白いものだ。

2015年9月2日水曜日

71(1287) 工学部・水柿助教授の逡巡: 2015.09.02

森博嗣著「工学部・水柿助教授の逡巡」
(ISBN978-4-344-41039-8 C0193)
を読んだ。
私小説的であるが、
冗長な部分が多々ある。
もしかすると、そこにこそ
創造性があるのかもしれない。
質素な生活を続けながらも
膨大な印税にも左右されない
生活をしている著者。
もちろんフィクションなので
どこまで本当のことかわかならないが
著者の生活、正確の一面を
見た気がする。
シリーズの二作目だが
不思議な雰囲気を漂わせた小説であった。