高橋昌一郎著「ノイマン・ゲーデル・チューリング」
を読んだ。
ノイマンとゲーデルの内容は、
以前読んだ新書と同じような気がした。
最後にその旨、書いてあったが
商品として出版するのはいかがものだろうか。
しかし、内容にしては、重要論文の邦訳があった。
ゲーデルの論文は不明だったが、
他の二人は言いたいこと、
重要性がなんとなくわかった。
高橋昌一郎著「ノイマン・ゲーデル・チューリング」
を読んだ。
ノイマンとゲーデルの内容は、
以前読んだ新書と同じような気がした。
最後にその旨、書いてあったが
商品として出版するのはいかがものだろうか。
しかし、内容にしては、重要論文の邦訳があった。
ゲーデルの論文は不明だったが、
他の二人は言いたいこと、
重要性がなんとなくわかった。
六道慧著「警察庁広域機動隊」
を読んだ。
以前の警察庁α特務班が
警察庁広域機動隊と改組され、
内容もシーズン2に入った。
組織の人員の2名が入れ替わった。
問題のある3名が加わった。
東電OL殺人事件をモデルにしたようだ。
渋谷のスクランブル交差点での死亡から
ミステリーがはじまる。
なかなか面白い。
松原始著「カラス屋、カラスを食べる 動物行動学者の愛と大ぼうけん」
を読んだ。
カラス、あるいは鳥類の研究者の野外調査を中心とした話題だ。
野外調査に派生した、共同研究、アルバイトなど
私の若い時の経験とシンクロするようで楽しめた。
大倉崇裕著「小鳥を愛した容疑者」
を読んだ。
警視庁捜査一課の刑事、須藤は
銃撃を受けて負傷した。
そのリハビリをかねて、警視庁総務部総務課
“動植物管理係”に配属される。
そこには新米だが動物に関わる不思議な経歴をもった
動物に詳しい薄刑事がいた。
二人が動物に関する事件を解決していく。
いろいろな動物の習性に関連した短編集である。
高橋昌一郎著「フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔」
を読んだ。
ノイマンの生涯を追いながら、
天才的、超人的な膨大な業績の概略が
紹介されている。
読むと驚異的であるころがわかる。
著者は哲学といっているが、
その時代における考え方、思考過程であろう。
しかし、それが面白い。
大倉崇裕著「オチケン!」
を読んだ。
大学入学早々、廃部直前のオチケンに入部させられた越智健一。
2名しかいない先輩のうち
ひとりはうまい落語をする。
もうひとりの先輩は正体不明。
オチケンには次々とトラブルが持ち込まれ
それを先輩ともども解決していく。
短編連作だが面白い。
Marie著「ちいさなくふうとノート術:
ごちゃごちゃの頭を整理して楽しく暮らす私のノートの使い方」
を読んだ。
主婦でブロガーの著者が、自分の語学学習や子育てなどで
アナログの手帳を中心としてスケジュール管理で成功したという内容。
デジタルのスケジュラーも併用している。
短いので一気に読めた。
自身の方法と似ているところもある。
鏑木蓮著「東京ダモイ」
を読んだ。
現在とシベリアの捕虜収容所の出来事がシンクロする。
舞鶴でロシア人女性が絞殺される。
同行していた男性が行方不明になる。
まだ自主出版を申し込んだ男性も行方不明になる。
自主出版の編集者と警察が謎解きをする。
江戸川乱歩賞受賞作なのでなかなか読み応えがある。
鷹見一幸著「宇宙軍士官学校―攻勢偵察部隊― 5」
を読んだ。
粛清者との全面対決にそなえて、
途上種族への試験が実施された。
地球士官学校生は優秀な成績であった。
また恵一らの活躍により、
地球軍はケイローン軍に組み込まれ、
地球人の階層のいちランク上がる。
ストーリは途中で終わっている。
今後を想像してほしいということなのだろうか。
それとも続編は今後書かれていくということなのだろうか。
一応全17巻を読破した。