安達瑶著「闇猫・冴子 暗黒調書」
を読んだ。
ある街の小学校のPTAで保護者同士が
いじめをしたことで自殺があった。
2つ目の自殺も起こった。
そこにシングルマザーの親子が転校してくる。
その親がこのシリーズの冴子が
遺族から仕事を受けて真相究明と
復讐も請け負っていた。
2024年12月30日月曜日
099(2307) 暗黒調書:2024.12.307
2024年12月27日金曜日
098(2306) 闇の争覇:2024.12.27
今野敏著「歌舞伎町特別診療所 闇の争覇」
を読んだ。
素手、相手を惨殺する人物が現れた。
中国人であることしかわからない。
事件後、犬養の診療所で治療を受けていた。
フルコンタクトの元選手で指導員が
その中国人と以前対戦していた。
警察、格闘家、医師が入り乱れていく。
2024年12月26日木曜日
097(2305) 熊野の残照:2024.12.26
高田崇史著「QED ~ventus~ 熊野の残照」
を読んだ。
熊野の三山を巡りながら、
同行した薬剤師の禮子の独白が並行する。
独白の記述に矛盾が生じる。
その謎は最後に明かされていく。
禮子の謎と熊野の謎がシンクロしていた。
なかなかおもしろい。
2024年12月19日木曜日
096(2304) アンダーワールド:2024.12.19
安達瑶著「闇猫・冴子 アンダーワールド」
を読んだ。
冴子は家出少女を通じて
貧困ビジネスと関わりができた。
貧困ビジネスの現場のドヤ街では
福祉のNPOや医療従事者がいた。
そこにも搾取するものや、
良心によるボランティアもいる。
貧困ビジネスを取材していた
ジャーナリストが殺される事件が起こる。
貧困ビジネスの背景に
さらに酷い貧困医療があった。
無用な医療、過剰の医療、
時には手術の失敗も有耶無耶にされている。
そんな病院に冴子が関わっていく。
2024年12月14日土曜日
095(2303) 迎撃 :2024.12.14
今野敏著「迎撃」
を読んだ。
フリーの記者である柴田は
バブル崩壊後、
仕事が減りだし食い詰めていく。
一念発起して紛争地に入ることにした。
そこでシンゲンという日本人傭兵のことを聞く。
シンゲンを求めて世界の紛争地に出向いていく。
出会ったが、すぐに戦闘訓練を受ける。
紛争地で取材するための基礎要素という。
実際の紛争に参加して、兵士の体験をしていく。
単なるフリーの記者が
ジャーナリストへと変化していく物語である。
2024年12月12日木曜日
094(2302) 赤い密約 :2024.12.12
今野敏著「赤い密約」
を読んだ。
空手家の仙堂がロシア支部に指導にいった。
そしてテレビ出演していた時、
大統領の反対派がテレビ局を占拠した。
その反対派の中にマフィアが混ざっており、
ビデオテープを探していた。
テープをとったジャーナリストが
マフィアに拉致される前、
仙堂にテープを預けていく。
仙堂は約束により、
日本のメディアでその映像を
放映してもらおうと画策する。
反社会的勢力に狙われはじめる。
日露を舞台にした物語である。
2024年12月10日火曜日
093(2301) 日米原子爆弾開発競争 :2024.12.10
牧野武文著「日米原子爆弾開発競争:
仁科芳雄のニ号研究と米国のマンハッタン計画 レトロハッカーズ」
を読んだ。
原子爆弾の開発の日米の様子をまとめたものである。
日本でも理研と大阪大学で開発を進めてきた。
しかし、いくつもの難しい技術開発が必要になるが、
アメリカは膨大な経費と人材を注ぎ込んで
開発を進めていった。
日本は技術的に不可能という判断で開発を中止した。
その結果が、広島と長崎につながった。
2024年12月9日月曜日
092(2300) ボーダーライト:2024.12.09
今野敏著「ボーダーライト」
を読んだ。
神奈川県内で少年犯罪が増加している。
県警の二人組が所轄の薬物取引で
高校生を逮捕した。
その学生の捜査で、
役小角が降臨している高校生に出会う。
少年犯罪の若ものには、
人気バンドのスカGが共通しているようだ。
警察と伝奇が混在した小説となっている。
2024年12月6日金曜日
091(2299) 最後の封印:2024.12.06
今野敏著「最後の封印」
を読んだ。
「最後の戦慄」の前の作品である。
HIVの進化して、それに感染した人から
新しいの人類らしきもの(ミュウ)が生まれた。
額に瘤があるのが特徴だが、
国はミュウを守り、抹殺しようとするグループが
ミュウ・ハンターを雇っていく。
ミュウ・ハンターのアキヤマたちが
国の防疫部隊と対決していく。
だが終わりがあっけないので
少々残念だった。
2024年12月3日火曜日
090(2298) 最後の戦慄:2024.12.03
今野敏著「最後の戦慄」
を読んだ。
21世紀後半の未来を舞台にした小説である。
内容はかなり現在の延長線上にある。
二組のテロリストの戦いである。
前作があったのようだが、
本作だけでも面白かった。
だが前半の緻密さに比べると
後半があまりに端折り過ぎである。
後半だけでも、もう一冊になりそうなのに
非常に残念である。
2024年11月30日土曜日
089(2297) 人狼:2024.11.30
今野敏著「人狼」
を読んだ。
整体師の美崎を主人公とした物語である。
格闘家がもと弟子を探してほしいという。
その弟子は狼の仮面をつけて
盛り場で非行少年たちを素手で倒している。
人狼と美崎、格闘家などが入り乱れて
ストーリが進んでいく。
2024年11月27日水曜日
088(2296) 襲撃:2024.11.27
今野敏著「襲撃」
を読んだ。
フルコンタクトの空手家を
試合で膝の怪我で引退した主人公。
婚約者も亡くし、
自暴自棄になって
沖縄で琉球空手に目覚めた。
そして整体治療も学んだ。
現在は整体院の経営している。
空手の選手の治療を頼まれる。
そこから暴漢に襲撃される。
襲撃が続き、知り合いにも被害が及ぶ。
その真相は・・・
2024年11月24日日曜日
087(2295) 亀型人工生命体、エルマーとエルシー:2024.11.24
牧野武文著「亀型人工生命体、エルマーとエルシー:
70年前のロボット、ウォルターの亀 レトロハッカーズ」
を読んだ。
1940年代にロボットを作成していた研究者がいた。
その業績は知られることはあまりない。
神経生理学者として、単純な命令形と
少し記録量しかないので
複雑な行動や意味深な行動をする。
単純な機能、少しの記憶でも
生物の本能的な行動が起こせそうだという研究をしていた。
2024年11月23日土曜日
086(2294) QED 鬼の城伝説:2024.11.23
高田崇史著「QED 鬼の城伝説」
を読んだ。
岡山の桃太郎伝説と旧家の殺人事件がテーマとなる。
いつものよう岡山の桃太郎の伝説、
吉備津神社の鳴釜伝説が大和朝廷の時代の
歴史が重ねられる。
不思議な密室殺人事件がいくつも起こっている。
それらがあっという間に
何事もないように簡単に解決される。
2024年11月17日日曜日
085(2293) 闇猫・冴子:2024.11.17
安達瑶著「闇猫・冴子」
を読んだ。
デート嬢が取り調べで、
濡れ衣で強引な検事に
締め上げられたが
なんとか黙秘で対抗した。
友人が自分の代わりに
デートに行った先で殺された。
自分の間違って殺されたが
自分が殺されたことになっている。
検事もスキャンダルで追われることになる。
高慢な検事とデート嬢が共闘を組むが、
検事があまりにも波が激しく 翻弄される。
初めて読む著者の作品であった。
2024年11月13日水曜日
083(2291) ハルカの空:2024.11.13
樋口明雄著「南アルプス山岳救助隊K-9 ハルカの空」
を読んだ。
南アルプス山岳救助隊の物語の短編集である。
主人公はいろいろな人たちだが
救助隊がどこかにある。
しかし、やかり短編より長編が好きだ。
2024年11月10日日曜日
081(2289) ナチの亡霊 :2024.11.10
ジェームズ・ロリンズ著「ナチの亡霊 シグマフォース」
を読んだ。
オークションのダーウィンの聖書が出る。
シグマフォースのグレイが調査に出る。
ネパールの奇病が発生したので
体調のペインターが調査にいく。
南アフリカの動物保護区では
謎の怪物が研究者をさらった。
各地の異変がどうつながっていくのか。
なかなかおもしろかった。
2024年10月31日木曜日
080(2288) QED 鎌倉の闇 :2024.10.31
高田崇史著「QED ~ventus~ 鎌倉の闇」
を読んだ。
鎌倉の史跡名所を巡りながら、
鎌倉幕府の背景に隠された
かずかずの暗殺のような事件と
北条氏の陰謀が
数々の資料をもとに推理されていく。
連続殺人事件が起こっているが
その謎解きはあまりに簡単に解決される。
今回も、殺人事件が付録となるような
不思議な物語である。
2024年10月27日日曜日
079(2287) 天空の犬:2024.10.27
樋口明雄著「南アルプス山岳救助隊K-9 天空の犬」
を読んだ。
北岳の麓の山岳救助隊にできた
3組の救助犬のチームが常駐している。
連作短編であるが、
星野夏美とメイを中心になる。
山岳地域で起こる
各種の遭難と事件が
夏美たちが対処していく。
2024年10月22日火曜日
078(2286) 点描の画家、ジョルジュ・スーラ :2024.10.22
牧野武文著「絵筆で写真を超えようとした男:
点描の画家、ジョルジュ・スーラ レトロハッカーズ」
を読んだ。
肖像画を生業としてたい画家は、
写真の登場で仕事がなくなってきた。
そん時、新印象派のジョルジュ・スーラは
科学的なアプローチで点描技法を編み出した。
多くの画家に影響を与えたが、
目指していた道の途上で
31歳の若さで夭逝した。
そんなスーラの点描の意義を書かれていた。